ertona.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
shibafu528による個人用/実験用Mastodonサーバーです。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

- foregroundServiceTypeはdataSyncとかshortServiceでごまかすしかなさそう
- READ_MEDIA_VISUAL_USER_SELECTED に真面目に対応する工数は割ける気がしないし、将来のメンテ工数を考えるとそろそろ自作ピッカーを廃止すべき

システム標準のピッカーもだいぶ使い物になるはずで、どのバージョンからなら置き換えていいかを自分の目で確認したほうがいいな

@shibafu528 JetPackに後方互換のピッカーあるからそれ使うとラクです developer.android.com/training
> デバイスで写真選択ツールを使用できない場合、ライブラリは代わりに ACTION_OPEN_DOCUMENT インテントのアクションを自動的に呼び出します。このインテントは、Android 4.4(API レベル 19)以降を搭載しているデバイスでサポートされています。特定のデバイスで写真選択ツールが使用可能かどうかを確認するには、isPhotoPickerAvailable() を呼び出します。

Android Developers写真選択ツール  |  Android Developers

@tateisu 前に試した時、バージョンによるんだったか忘れましたが、ローカルデータ以外を参照する導線が無いやつが起動されてきて、それで良しとするか悩んだ覚えがあります。改善されていれば、わざわざ呼び分けるのも面倒だし使いたいですねー

@shibafu528 ピッカーの右上のメニューから、こんな感じですね。参照で見慣れたピッカーが開きます。 古い端末で互換ピッカーをPlay開発者サービスからインストールさせるManifest指定とかも先のURLに書いてあります。

古い作りでメディア権限を要求しても、権限ダイアログの最初の選択肢がアレなので、「アプリからアクセスできるメディアをOSがユーザに選ばせる」選択をするユーザは後を絶たないでしょう…

#<Object:0x00000528>

@tateisu これが出てくれるなら採用できます!!

@shibafu528 STではどうしてたかな、確か全メディアへのアクセス権があればACTION_GET_CONTENTで済ませて、なければJetPackのAndroid14互換ピッカーを開いてました。

前者はトラブル発生時にユーザがアプリ設定を弄ってなんとかする前提ですが、この件に関してユーザからクレームがでたという記憶がないので、だいたいみんな後者で満足してるんじゃないかと…

@shibafu528 たしかACTION_GET_CONTENTで開くピッカーも見た目は互換ピッカーと似た感じになるんですよね

@tateisu ACTION_GET_CONTENT、最近のOSバージョンならそんな感じだった気がします。逆にちょっと前はどうだったか忘れてしまいました…